| 
  • If you are citizen of an European Union member nation, you may not use this service unless you are at least 16 years old.

  • You already know Dokkio is an AI-powered assistant to organize & manage your digital files & messages. Very soon, Dokkio will support Outlook as well as One Drive. Check it out today!

View
 

ゲストスピーカー:フィリピン日系人リーガルサポートセンター 

Page history last edited by mariko iijima 15 years, 2 months ago

2008年12月16日にフィリピン日系人リーガルサポートセンター(PNLSC)の猪俣さん(写真左)と大関さん(写真右)に、現在のフィリピン残留日本人問題の取り組みについて話して頂きました。PNLSCの活動はHPを見て下さい。

 

 

猪俣さん、大関さんから、コメントと質問の回答を頂きました!

 

こんにちは。フィリピン日系人リーガルサポートセンターの猪俣、大関です。たくさんの方々に関心を持ってご質問頂いて嬉しく思います。以下に回答をさせて頂きました。

 

質問

(1)今のフィリピンにおいて、日本人に対する迫害はまだ残っているのか? 

70年代に入り、日本とフィリピン間の人的交流が盛んになったこと、そして日本の情報がフィリピンに伝わるようになってからは、日本人への反感は薄らいでいったといえると思います。現在の10代、20代の若者はむしろ日本に好感をもつ親日的な人々が多いといえます。しかしながら、戦争を体験した世代の方々、戦争によって家族を亡くした方々のなかには、未だに日本への憎しみを抱いている人もいることは事実です。(猪俣)

 

(2)日本人であったということだけで戦後迫害を受けたはずなのに、フィリピンに対して日本がしたことや日本人に対して腹を立てなかったのか。 

戦中、戦後と日比両国の関係が良好になるまでは,多くの2世が,その反日感情から、暴力(時には殺されたりすることも)や誹謗中傷を受けてきました。当時、赤塚タミコさんも継父に「日本人の子」と言われ,頭を棒で殴られ,現在も傷が残っています。他にも、言葉の暴力も多くあったことが2世の話しより明らかになっています。(大関)

 

(3)日本の戦後教育がきちんとフィリピン残留日系人のような問題を扱っていないから、解決されないのだろうか。

日本の戦後教育の中で,フィリピン残留日本人の存在そのものに触れられてこなかったことが残留問題を長期化させてきたことは間違いありません。当所としては、広く残留者の存在を知ってもらい国民の関心を呼ぶことが解決に近づくと考えています。

補足として,政府見解では,フィリピンの移民は、満州国と異なり国策による移民ではなく,あくまでも「自由移民」であると定義してきました。さらに,満州国の移民は両親とも日本人でしたが,フィリピンの場合、その多くは母親がフィリピン人であり、いわゆる「混血」であったという事実が上記の見解に影響していると思います。(大関) 

 

(4)ずっとフィリピンに住んでいることで、日本人としてのアイデンティティが本当に体の中にあるのか、日本に愛着心はあるのか。 

これは人間として基本的な感情なのかもしれません。彼らは日本で生活していなくとも,父親から受け継いだ「日本人」の血統を片時も忘れることはなかったと言います。例えば,講義でご紹介した,仲治男さんは, 独学で日本語を学び流暢な日本語を習得しているばかりか,ご自分のお子さんたちに日本名を付けています。仲さんは言います,「自分は片時も自分が日本人であることを忘れることができなかった」。(大関)

 

(5)一世・二世の人々は、日本人であることを強く意識していることがよくわかったが、3世・4世の日本という国の捉え方、また自分が持つ日本人の血についてどういった認識を持っているのか。

現地において3世、4世の方々と接して日系人としての自覚や日本に抱く感情は人それぞれと思いますが、やはり日本人の血を引くという理由から、日本への帰属意識、愛着を感じる3世、4世は多いと思います。(猪俣)

 

(6)今までに日本国籍を取得し、日本で就職した残留日本人は、現在日本でどのような生活をしているのだろうか。また、生活レベルでのサポート体制は整っているのか。 

残留日本人人2世のうち、日本国籍を取得したのちに、父の故郷を訪れ、日本で生活する方々も少数ですがいます(働いている人も)。ほとんどの2世は高齢のため、または言語の問題、文化の違いからフィリピンで生活する方が多数です。(猪俣)

  

(7) 番組の赤塚民子さんのように兄が見つかり、日本人だと認められたとしても、結局日本に戻れるわけでもなく、家族の下に帰っていく場合、日本国籍を取得する大きな意味はあるのか。

終戦の混乱により生き別れとなった兄弟・姉妹に再会したい、または「自分は一体何者なのか」という思いから、自らのアイデンティティー回復を日本国籍取得を通じて実現される方々のほかに、2世が国籍を取得することによって、3世以下が日本に定住し、就労できるという経済的メリットがあります。こちらは、フィリピン社会のなかで貧困層に属している人々にとっては経済的な向上により貧困から脱却するという大きな希望でもあります。(猪俣) 

 

(8)フィリピン残留日本人の身元確認調査をするのにどのくらいかかるのか。

PNLSCが身元捜しの依頼を受けてから数ヶ月で判明にいたるケース、一方で20年経っても未だに判明しないケースと様々です。本人が所持している証拠(特に公的書類)、記憶により判明にいたる時間が随分と違ってきます。(猪俣)

  

(9)大関さんと猪俣さんがどのようなきっかけでこの活動に関わるようにかったのか。

もともと日本史を専攻していたこともあり「戦争」について考えたり話し合う機会が多々ありました。さらに,フィリピンと日本が経済的に盛んに交流をおこなうようになった時代に育ち,偶然にも, 私が育った町には多くのフィリピン人が就労目的で生活していました。こうした中で,フィリピンという国や人に対して自然に関心が高まる一方で,フィリピン残留日本人の存在を知り,法的に支援する必要性を強く感じ,当所で活動するに至りました。(大関)

 

私の場合は皆さんと同じ大学生の時に国際協力NGOに関って以来(そういえば上智大学に事務局がありました)、卒業後もNGOで仕事をしてきました。フィリピンでは井戸掘りボランティアで数年滞在(おかげで留年しましたが・・・)した後、開発学を勉強するため大学院に留学したことから延べ8年も滞在することになり、かなり長いお付き合いとなっています。実はフィリピン残留日本人問題は耳にしたことはあるものの、全く関心を持っていませんでした。現地語のタガログ語ができるので4年前にアルバイトで外務省の残留日系人2世の調査を手伝ったのをきっかけに、この業界?に入り、おじいさんおばあさんの半生を伺いながら、「人間とは何か?」と考えながら仕事をしています。(猪俣)

 

(10)ロビー活動により、議員連盟との連携などを不可欠な活動資金はどのように調達しているのか知りたい。

活動資金は個人、団体会員からの会費や寄付、それから助成団体からの助成金によってまかなわれています。日本の一般的なNGO、NPOが抱えている共通の問題として、活動のための資金開拓が挙げられます。

米国では年間22兆円の個人寄付が集まるのに比べ、日本はその1000分の1に留まっているのが現状です。現地と日本における日系人の法的支援の業務と同時に、このファンドレイジングと広報活動には手が抜けません。(猪俣) 

 

(11)現地で聞き取り調査をするなど、様々な活動をする際に、難しいこと、つらいことは何か。

あまりにも日本人性を証明する物的証拠が無いケース、それから高齢のため記憶が薄れてまっていて、もし数年前にインタビューしていればもっと詳しい話が聞き取れたのに・・・。   現地聞き取り調査を通じて知り合った2世の方々が、身元判明を待たずして他界されるのは辛いですね。 

 

(12)調査中に本人が知りたくないような情報(例えば、父親が日本で別の家族を持っていたなど)が見つかった場合、どうするのか。また、知った本人の反応はどうか?

 終戦ともに日本へ強制送還された男性の中には、帰国後に日本で再婚され、家族をもっているケースがかなりの割合でいます。同様に残された妻も現地で再婚されたケースも。フィリピンに残された妻は、幼い子供を抱え、「生き延びるために仕方なく結婚した」という証言を聞いたことがあります。

身元捜しをする上で日本側の家族(または遺族)に親族照会という形で質問状を送ることがありますが、やはり質問の仕方に悩むところです。

フィリピン残留日本人2世の方々には、判明後には事実を伝えることにしています。本人の反応ですが、「仕方がないと思う」や「幸せになってくれたならいい」などのコメントを聞いたことがありますが、本心はどんなものでしょう。(猪俣)

 

(13)2008年12月18日の厚生省の回答について

結論からいいますとフィリピン残留日本人の日本国籍取得に関して、厚労省の任務、所掌業務に含まれないとの回答でした。

厚生労働省社会援護局の所掌事務は、

・引揚援護、未帰還者、並びに戦傷病者、戦没者遺族、未帰還者留守家族及びこれらに類する者の援護に係る事項に関する総合的な企画及び立案並びに調整に関すること。

であり、フィリピン残留日本人2世は未帰還者に含まれていないとの解釈とのこと。

つまり、上記で言う「未帰還者」がフィリピン残留日本人に当てはまらないとの見解でした。日本の親族がこういう人が帰ってないので探してくださいという届けがあった場合のみ、国として調査が義務付けられているとのこと。驚いたのはフィリピンの場合は今現在、その届出が出ているのは1名のみ。

 これでは、もちろん納得するわけにはいかないですよね。来週中に弁護士と事務局スタッフが厚労省に法的な解釈をめぐって議論をすることになりました。 

 

 

 

Comments (0)

You don't have permission to comment on this page.